おはようございます。一日がはじまります。
本日訪問予定の確認と、利用者様の情報収集をします。
職員全員で、
・前日の訪問内容、緊急対応、連絡事項等の申し送りをします。
・本日の訪問の調整、サービス担当者会議や研修の予定を調整します。
訪問に必要な物品の準備
・訪問バッグの点検(血圧計・聴診器・体温計ほか)
・記録用紙や筆記用具、名札や身分証の確認も忘れずに持っていきます。
・点滴、褥瘡処置のための物品や、入浴介助のための準備など 、訪問の内容によって準備するものは変わります。
「行ってきます。」
・自動車(軽自動車)での訪問がほとんどですが、自転車などでも訪問します。
「おはようございます。お変わりはなかったですか?」
・午前中は2~3件のお宅を訪問します。
・訪問先の玄関では、靴を揃えるところから訪問は始まっています。
・1件あたりの訪問時間は30分~90分
ステーションに戻って昼食です。
・手洗い・うがいをし、午前中に使った物品の整理をします。
・仲間と一緒に休憩です。ここも大きな情報交換の場となります。
・午後の訪問をする利用者さんの情報収集と物品の準備をします。
「お昼からの訪問、行ってきます。」
・慌てず急がず、利用者さんのもとへ向かいます。
「こんにちは。お元気にしておられましたか?」
・午後からも元気にご利用者様のお宅へ訪問します。
・午後も2~3件のお宅を訪問します。
・サービス担当者会議はできる限り参加し、他のサービスとの連携を図っています。
「ただいま戻りました。」
・手洗いとうがいをして、午後に使った物品の整理をします。
・訪問の記録を入力し、必要な連絡を取り合います。
・変化があった利用者さんについては、管理者や待機者に情報を提供します。
・翌日の訪問予定を確認します。
・月初、訪問看護計画書・報告書の作成をおこないます。
本日の仕事は終了しました。「お疲れ様でした。」
・24時間の緊急対応をしていますので、当日の当番は朝8:30までの待機になります。